-
普段利用しているWebサイトの利用で情報漏洩がされる?クリックジャッキングとは?
前回は、Web利用者の情報が取られてしまう手法とその対策について、いくつか見てきました。自分の情報は自分で守るのが鉄則です。そのため、Webサイトやサービスの開発側だけでなく、利用者側もしっかりと知識をつけてWebを正しく利用していくことが必要と... -
むとぉ様のウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸基礎試験)合格体験記を公開しました
◆合格者情報・お名前:むとぉ・エリア:関東・合格グレード:ウェブ・セキュリティ基礎試験 Q1:ウェブセキュリティ関連業務経歴年数とウェブセキュリティの勉強を始めた際の当時の状況についてお教えください。ウェブセキュリティ関連業務経歴はありませ... -
古庄親方の上級試験コラム#036 言語リファレンス 例外(exceptions)
前書き 主にエラー処理の時によく使われるのが「例外処理」になります。処理が飛ぶため、あまり乱用するとコードを追いかけにくくなる側面もありますが、基本的には「普通に使われる」傾向にあると思います。一方で「以外と使われていない(知られていない)... -
PHP8技術者認定初級試験公式問題集 ベータ版が発売開始になりました。
PHP8技術者認定初級試験公式問題集 ベータ版が発売開始になりました。 全世界の8割弱のWebサイトで稼働する、Webプログラミング言語「PHP」の理解度を測るPHP8技術者認定初級試験の公式問題集のベータ版です。メインの著者とイラストを担当するのはPHP技... -
令和6年(2024年)能登半島地震「子供の学び支援ポータルサイト」の開設について
当機構の副理事長である永原氏が代表を務める株式会社オープンソース・ワークショップが表記の発表をいたしました。 興味がある方は以下をご覧ください。https://opensource-workshop.jp/plugin/blogs/show/3/169/132 -
上級試験合格のための学習方法と教え方の解説 と中級者になるためのフレームワークよもやま話(7/3オンライン 参加無料)
PHPの求人数が二倍になり、PHPで構築されるWebサイトも年々大規模になってきています。今回はPHP初級試験に合格された方が、上級試験に合格するため、またより高度な開発を行うべく実践的な知見を会得したい方を対象に本セミナーを企画しました。古庄親方... -
新人・初学者向け 初級試験合格の為の学習方法・先輩向け教え方ワークショップ(4/9オンライン:参加無料)
4月からPHPプログラミングを学ぶ方、PHP初学者の方、教える方のためのワークショップです。このワークショップでは、日ごろ専門学校の講師もされている古庄親方に学び方と教え方の勘所をご説明頂きます。理事長の吉政からは、PHP8試験の合格率、学習時間、... -
徳丸実務試験の合格率と平均勉強時間
こんにちは。PHP技術者認定機構の吉政でございます。 先日、ウェブ・セキュリティ試験の合格率と受験者のコメントをコラムで公開しました。 現在の合格率は以下になります。 <試験別合格率> ・ウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸基礎試験) 72.8%・ウェ... -
古庄親方の上級試験コラム#035 言語リファレンス 名前空間
前書き 名前空間は、ある程度以上の規模のプログラムや、会社さんなど「複数のプロジェクトが動いている」システムにおいて、とても重要な役割を担います。http://php.net/manual/ja/language.namespaces.php 特に最近、フレームワークを使っての開発が増... -
誰でも関係する、Web利用者の情報が取られてしまう手法と対策を見てみる
前回は、Free Wi-Fiを使うことによる情報漏洩の可能性について取り上げてきました。勘違いがあるといけないのが、Free Wi-Fiを使うことが必ず危険であるということはありません。HTTPSによる通信の暗号化等の対策がされていれば基本的に安心してFree Wi-Fi...