コラム– category –
-
普段利用しているWebサイトの利用で情報漏洩がされる?クリックジャッキングとは?
前回は、Web利用者の情報が取られてしまう手法とその対策について、いくつか見てきました。自分の情報は自分で守るのが鉄則です。そのため、Webサイトやサービスの開発側だけでなく、利用者側もしっかりと知識をつけてWebを正しく利用していくことが必要と... -
古庄親方の上級試験コラム#036 言語リファレンス 例外(exceptions)
前書き 主にエラー処理の時によく使われるのが「例外処理」になります。処理が飛ぶため、あまり乱用するとコードを追いかけにくくなる側面もありますが、基本的には「普通に使われる」傾向にあると思います。一方で「以外と使われていない(知られていない)... -
徳丸実務試験の合格率と平均勉強時間
こんにちは。PHP技術者認定機構の吉政でございます。 先日、ウェブ・セキュリティ試験の合格率と受験者のコメントをコラムで公開しました。 現在の合格率は以下になります。 <試験別合格率> ・ウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸基礎試験) 72.8%・ウェ... -
古庄親方の上級試験コラム#035 言語リファレンス 名前空間
前書き 名前空間は、ある程度以上の規模のプログラムや、会社さんなど「複数のプロジェクトが動いている」システムにおいて、とても重要な役割を担います。http://php.net/manual/ja/language.namespaces.php 特に最近、フレームワークを使っての開発が増... -
誰でも関係する、Web利用者の情報が取られてしまう手法と対策を見てみる
前回は、Free Wi-Fiを使うことによる情報漏洩の可能性について取り上げてきました。勘違いがあるといけないのが、Free Wi-Fiを使うことが必ず危険であるということはありません。HTTPSによる通信の暗号化等の対策がされていれば基本的に安心してFree Wi-Fi... -
PHPはこれからも全世界のWebサーバーの8割近いシェアを維持できると思う件
こんにちは、穂苅智哉と申します。 このコラムでは、PHPについての最新情報やPHP試験に関する内容を取り上げていきます。 今回は、PHPによくある噂と現状について取り上げていきます。PHPはこれからのエンジニアとしての言語に適しているのか、今後どうな... -
PHP8上級試験の学習方法~あくまで個人的な意見です~
こんにちは。PHP技術者認定機構の吉政でございます。 先日、PHP8上級試験の学習方法についてお問い合わせをいただきました。 PHP8上級試験の学習環境の整備ができていなく、申し訳ございません。現在、PHP8上級試験の教材の制作にようやく取り掛かりました... -
古庄親方の上級試験コラム#034 言語リファレンス マジックメソッド
前書き マジックメソッドは「ある動作がオブジェクトに対して行われた場合に、 PHP のデフォルトの動作を上書きする」事ができます。https://www.php.net/manual/ja/language.oop5.magic.php マジックメソッドを上手く使いこなすとコードの動作に対して色... -
PHPの人気とそれを可能にしているフレームワークとは?
こんにちは、穂苅智哉と申します。 このコラムでは、PHPについての最新情報やPHP試験に関する内容を取り上げていきます。 今回は、人気のプログラム言語であるPHPの現在のシェアとそれを後押ししているフレームワークを見ていきます。 PHPのプログラム言語... -
誰にでも関係する、Free Wi-Fiを使うことで利用者の情報が取られてしまう理由とは?
会社の機密情報を扱う際にFree Wi-Fiを使ってしまっていたことで情報を抜かれた、という話を聞いたことはありますでしょうか。 今では働く場所が多様化しているため、カフェなどで仕事をしている人も増えています。そこで怖いのが、情報漏洩です。自分では...