こんにちは、穂苅と申します。
このコラムでは、主にこれからPHP を学習しようと考えている若手のエンジニアや、エンジニア希望の方向けに、 PHP についての最新情報やPHP 試験に関する内容を取り上げていきます。
PHP といえば、多くのエンジニアが最初に思い浮かべるのはWordPress でしょう。WordPress は世界中のウェブサイトの43.4%以上で使用されており、PHP の代表的な活用事例の一つです。
(参考:Usage statistics and market shares of content management systems – W3Techs)
しかし、PHP はWordPress だけでなく、多くのビジネスシーンで活用されています。
今回は、EC サイト、企業の業務システム、会員制サイトやサブスクリプションモデルといった分野におけるPHP の実用例を見ていきます。
PHPの活用 :①ECサイト開発(Magento・WooCommerce)
まずはEC サイトです。EC サイトの開発では、商品管理・カート機能・決済システム・在庫管理など、複雑な機能が求められます。PHP は柔軟性が高く、EC プラットフォームとの相性が良いため、多くのEC サイトがPHP ベースで開発されています。
具体例ですが、Magento をご存知でしょうか。これは大規模EC サイト向けのプラットフォームです。高いカスタマイズ性、セキュリティ性、柔軟性、多言語対応などの機能があります。実は現在は、Adobeが買収したため、Adobe Commerce という有償版となっています。(オープンソースの方は、Magento Open Source)
(参考:Adobe Commerce)
WooCommerce は、WordPress のプラグインとして提供されている EC ソリューションです。WordPress ですので、小〜中規模のEC サイトで使われることが多いです。特徴として、プラグインですので簡単に導入ができること、決済ゲートウェイやマーケティングツールとの連携ができること、コストを低く始められることなどがあります。
このようにEC サイト開発に於いてはPHP を使えることでかなりのことができるようになっています。
PHPの活用 :企業の業務システム開発(社内ツール・②SaaS)
続いて企業の業務システム開発ですが、PHP の強力なフレームワークなども使い、顧客管理システムや在庫管理システム、プロジェクト管理システムなどを作っていくことが出来ます。その他、SaaS ツールの開発や他のSaaS ツールとのAPI 連携で使うことも可能です。
PHPの活用 :会員制サイトやサブスクリプションモデルの構築③
サブクスモデルのビジネスが一般的になってからかなりの時間が経ちましたが、PHP ではこれらに必要なユーザー管理やアクセス制御、セキュリティ、決済対応などの実装が出来ますので会員制サイトやサブスクモデルのサービスも構築できます。
Laravel などのフレームワークにも会員管理機能を実装するパッケージがありますし、よく使われている決済システムのStripe やPayPal との統合も可能です。サブスクモデルに必要なコンテンツ管理(受講動画管理、プレミアムコンテンツ管理・配信等)と合わせることでより良いサブスクのビジネスモデルを構築していくことも出来てきます。
PHPの専門知識の取得を評価できる、「PHP技術者認定試験」
今回は、ビジネスにおいてPHP でできることの幅を紹介してきました。これからPHP を学ぶ方、学び直す方、別の言語のプロフェッショナルで、PHP の習得も始めた方など、PHP を学習するにあたってはマイルストーンをおいたほうが学習を進めやすいです。そのために、「PHP 技術者認定試験」を活用し理解力をチェックすることも学習スケジュールに入っているとより有効です。
試験については、PHP の技術知識について以下のポイントをカバーできます。
・自分の知識を高めたい
・PHP の実力を把握したい
・会社における基準の1 つとして使いたい
ぜひこちらのページもご覧ください。
https://www.phpexam.jp/summary
現在、「PHP 技術者認定試験」は以下の試験を実施しています。ご自身のレベルとPHP のバージョンによって選択ができますので、ご興味あるものがあればアクセスしてみてください。
・PHP8 技術者認定初級試験 ITSS レベル1
・PHP7 技術者認定初級試験 ITSS レベル1
・PHP5 技術者認定初級試験 ITSS レベル1
・PHP8 技術者認定上級・準上級試験 ITSS レベル2/3
・PHP5 技術者認定上級・準上級試験 ITSS レベル2/3
・PHP 技術者認定ウィザード
また、PHP 技術者認定試験では、合格体験記を合格者の方に頂いております。これから試験を受験されたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。